2024年12月6日
一年の終わりの師走です。
この季節になると、何かやり残したことはないだろうかと気になります。
この一年のやるべきことは終わらせておきたい、という思いが強くなります。
野尻圃場の樹木もやっと秋らしい紅葉となり、「紅葉(もみじ)狩り」気分です。
「紅葉(こうよう)」は、秋になり寒暖差が激しくなると起こる、葉の色が赤や黄色に
変わる自然現象のことを指します。現存する最古の歌集である万葉集に「紅葉」という
言葉が出てきますから、少なくとも約1200年前には、紅葉狩りも行われていたそう。
ポット苗のイロハモミジも紅葉しています。実生の苗木を鉢上げしたものです。
自宅でも気軽に楽しめる「もみじ盆栽」もおすすめです。
自宅で紅葉狩りなんていうのも贅沢ですね。楽しむ場合は乾燥しないよう水たっぷりです。
シロバナタンポポです。キク科タンポポ属の一種で多年草植物です。
大型で背丈が高く葉が立つ傾向があります。日本の在来種で西日本で多く見られます。
近年、帰化種の黄色いセイヨウタンポポのほうが一般的になりつつあります。
葉や花、根は薬用、食用となります。野尻圃場では、シロバナタンポポが主役です。