2025年2月3日
今日は立春。暦の上では春です。
毎年思うのですが、立春とは名のみで、寒い日が多い。今週も寒くなりそう。
野尻圃場で寒風の中、刈り取った草を集め一輪車で運搬しました。
一輪車に積んで、何度も往復する作業。夏も冬も作業は半端ない。
まだ、開花しきれないロウバイです。蝋細工のような黄色い花を咲かせます。
中国原産の落葉低木です。あまり目立たず、香り高い花を咲かせます。
中国では「ウメ・スイセン・ツバキ」とともに「雪中の四花」と尊ばれています。
日本には江戸時代初期に導入されました。ウメに似ていますがウメはバラ科です。
マンサク科マンサク属の落葉小高木。マンサクです。
早春を真っ先に感じさせてくれる木です。和名は、黄金色の花が多く咲くと豊作になると
言われることから「万年豊作」に由来するなどとの説があります。
ひも状の4本の花弁が特徴的です。渋い大人の魅力があります。