2024年3月14日

光のどけき春の日

オオシマザクラが咲き始めました。バラ科サクラ属のサクラで、日本の固有種です。

日本に自生する約10種のサクラ属の基本の野生種の一つです。

白い花びらが目立ちます。葉は桜餅に使われるためモチザクラとも呼ばれます。

アセビも満開です。アセビはツツジ科アセビ属の常緑性の低木です。

葉に限らず全体に有毒成分が含有されるため、多くの草食動物はアセビを食べるのを

避け、山地では食べ残されている場所があります。

アセビが不自然的に多い所は、草食獣の食害が多いという事かもしれません。

これはマムシグサです。山野に生えるサトイモ科の多年草です。

こちらは、春のやや湿った林の中に多く生えます。

茎にマムシに似た模様があり、そこからマムシグサの名がつきました。

花色は濃紫黒色から緑色まで様々です。すっくと立っている姿は美しいです。

春の光にテカテカ。照葉樹林の代表格のアラカシです。

ブナ科コナラ属の常緑広葉樹。ドングリのなる木の代表的な樹種でもあります。

葉の表面のつやのある緑色が良いですね。

葉の中央から先端にかけての粗い鋸歯が特徴的です。のどかな一日だわ。