宮崎県緑花木生産協同組合

0985-83-2347

2025年4月16日

清明の候

街角で見かける花の色も多くなり、気持ちのよい季節になりましたね。街中の植栽でよく見かける、ヒラドツツジの季節です。華やかです。ヒラドツツジには、オオムラサキ(紫色)、アケボノ(桃色)。そして、大輪の白花のツツジ「白妙(シ […]

続きをみる

2025年4月11日

まだまだサクラ

豪華な八重桜。関山(カンザン)です。古くから知られたサトザクラの代表的な品種です。外国でも好まれて、アメリカ、イギリス、オーストラリアなどにも広く植えられています。何といっても、ソメイヨシノが散った後に満開になるところが […]

続きをみる

2025年4月4日

草も木も春らんまん

ベニバナトキワマンサクです。マンサク科トキワマンサク属の常緑小高木です。花は細いリボンのような4枚の花弁があり、枝先に集まるように咲くので株全体が花に覆われて、遠くからでもその美しさが楽しめます。公園や街路などでも目を引 […]

続きをみる

2025年3月31日

花冷えの年度末

花見の季節のはず。ぽかぽか春らしい陽気が来たかなと思ったのですが、寒い。立春を過ぎた後に、冬のような寒さが戻ってくることを「寒の戻り」と言います。花見の季節の寒の戻りを「花冷え」と言います。圃場で楚々と咲くスミレです。 […]

続きをみる

2025年3月27日

サクラ咲く

野尻圃場のソメイヨシノが開花しました。春満開です。ソメイヨシノは、エドヒガンとオオシマザクラの雑種が交雑してできた単一の樹を始源とする栽培品種のクローンであることが、1995年に明らかになっています。人の手によって、接ぎ […]

続きをみる