2023年9月15日

白露の候

白露は、二十四節気の一つで、秋の気配を感じられるようになる頃のこと。

朝夕はちょっぴり涼しい風を感じます。

野尻圃場のツユクサです。

ツユクサは、一年生植物です。道端で見かける雑草っぽい美しい青色の花です。

朝咲いた花が昼にしぼむことが、朝露を連想させることから「露草」と

名付けられたとの説があります。万葉集などでは「月草」の表記が多いです。

秋色アジサイです。初夏に咲いた花もアンティークカラーの色合いに変化しています。

花が咲き終わってからも剪定せずに、明るい日向でそのまま立ち枯れさせていくと

つくれます。7月の剪定も大切だけど、この秋色アジサイも楽しみにしています。

これは、ウメモドキとお茶の実です。

今日は、ヤブツバキの種子の採集を行いました。

 

2023年9月6日

秋の気配

朝方は、少し涼しくなってきましたが、通勤時間からグッと暑くなる。

なかなか冷房とサヨナラできない。

野尻圃場は、少しずつ秋色が増えていきます。まだ未熟なクリがたくさん落ちていました。

クリは、ブナ科クリ属です。日本の野生種はヤマグリと呼ばれ、果実が小さく

シバクリとも呼ばれます。落葉の高木となります。

クリの葉と果実です。葉は短い葉柄がついて互生します。先端は鋭くとがっています。

葉の表面はつやがあり、裏は薄く細い毛におおわれています。素朴です。

カラタチにたくさんの実がついていました。

カラタチは、ミカン科カラタチ属の落葉低木です。

和名のカラタチの名は、唐橘(カラタチバナ)が詰まったものです。

この果実はあまり食用には向きません。柑橘類の接ぎ木の台木として活用しています。

エノコログサです。イネ科の一年生草本です。ブラシのような長い穂の形が独特です。

この花穂が犬の尾に似ていることから「犬っころ草」いぬころぐさが転じて

エノコログサと呼ばれるようになったとのことです。涼し気にゆらゆらです。

綿もずいぶん頑張ってくれています。たくましく育っています。

2023年8月25日

ボーイスカウト宮崎が研修を行いました。

とっても暑い一日でした。参加者が多いので野外での研修となりました。

忍耐強く、研修に取り組んでいただきました。ご参加ありがとうございました。

ヤブツバキの挿し木の実習を行いました。葉と茎をカットしてポットにさしました。

持ち帰った苗木は、皆さんのお家の日陰で、ゆっくり育ててあげてください。

圃場内で育てた藍の葉を使った、染色にも取り組みました。

藍の葉をちぎります。これが一番大変です。

最後に、水洗いすると、きれいな藍色になります。この瞬間が一番の感動です。

素晴らしい作品が、たくさん風になびいていました。

研修の終わりは、暑さの中頑張ってくれた皆さんで、ご褒美のトマト流しを楽しみました。

2023年7月27日

浜辺の花たち

アオイ科の常緑低木。ハマボウです。さわやかな黄色い花ですね。

オクラやケナフの花に似ています。海岸近くで自生する塩生植物です。

種子は海水に浸っても死なずに浮遊し、海を通して分布を広げることができます。

宮崎県の県花である「ハマユウ」です。咲き方も実の形もユニークです。

温暖な海浜に生えます。ヒガンバナ科の多年草です。

日南海岸のハマユウは、宮崎の青い海を背景にした時、海の青さを引き立てるために

植栽されたものらしいです。県歌にも登場しますが、花の香もgoodです。

よく知られるソテツです。裸子植物の代表格です。

漢字で書くと「蘇鉄」。鉄を肥料にすると樹勢が増すとのこと。

葉先は鋭くとがり、刺さると痛いです。葉を落としたら、先端のドーム状の雌花がにょっきり。

種子は成熟すると朱色に色づきます。

ワタがすくすくと育っています。背は低いけど花をつけ始めました。

一緒に畑の雑草もすくすく育っています。あら、うれしい。

 

 

2023年7月10日

暑中お見舞い申し上げます

宮崎は暑い日が続いています。

九州北部や山陰地方の大雨災害ニュースには、心が痛みます。

毎年繰り返される水害のニュース。自然の力には敵わないのだと思ってしまう。

先日、コンテナ苗として育成した苗を苗畑に移植したのですが、草がびっしり。

雑草で苗木が埋もれないように、目印の杭を立てています。

苗木の周りの草を抜く作業も、この暑さの中では大変な作業です。

ちなみに、この苗木はザクロです。美容によいザクロです。

クローバーです。一般的には、白い花をつけるシロツメクサを指します。

公園などで見つける雑草です。葉の表面に「ハ」のような白斑が入ります。

四つ葉のクローバー探しは、多くの方が経験されていることと思います。

若い茎葉や花は、山菜として天ぷらなどの食用になります。もちもち美味しいです。