宮崎県緑花木生産協同組合

0985-83-2347

2017年12月21日

大根品評会

昨日は、大根品評会の日でした。と言っても、これは当組合が管理の委託を受けている緑化木養成圃場で緑化推進機構が毎月実施している「花と緑のふれあい教室」での恒例行事です。緑の募金用の苗木づくりのボランティアの方々が作られた大 […]

続きをみる

2017年12月6日

彩り豊かな圃場

見事な立ち姿です。秋らしい、ほっとする彩です。「トウカエデ」です。中国から来たカエデというのが、名前の由来らしい。別名は、アヒルの足のような三角の葉の形から「サンカクカエデ」と言います。竹林の整備中に、「フユイチゴ」をた […]

続きをみる

2017年12月5日

黄葉とサクラ

秋もそろそろ終わりの気配。街の景色も冬支度。圃場は、秋と冬が入り混じって、この季節ならではの景色満載。イチョウが黄金のじゅうたん化してました。黄色に黄葉した街路樹は、全国的にこの季節の風物となっていますね。扇方の葉の平行 […]

続きをみる

2017年11月28日

第12回水と緑の森林づくり県民ボランティア

11月25日土曜日に、県民ボランティアの集いが開催されました。毎年、10月から11月は、森林づくり活動の推進期間になっており、各種の森づくり活動が行われています。当組合からも苗木の供給を行いました。約500名の参加者が植 […]

続きをみる

2017年11月24日

晩秋の花たち

「コウテイヒマワリ」です。和名は「ニトベギク」 中南米メキシコあたりが原産地です。半年ほどで、3メートルから5メートルになります。大きいので目を引きます。最近人気の「コウテイダリア」(花がピンク)の黄色い花版です。「昼の […]

続きをみる